「チェンソーマン」の中でも非常に複雑で理解するのに時間がかかり、誤解してしまう部分が多いのが『サンタクロース』に関するお話です。
結局サンタクロースは誰だったの?師匠、おじいちゃん、トーリカの役割って?と頭が混乱してしまった方も多いのではないでしょうか。
今回は、人形の悪魔・サンタクロースに関する解説と考察をまとめていきます。
もくじ
【チェンソーマン】人形の悪魔の能力とは?
びっくり。
打合せとネームの読み込みと、校了だらけで、気が付いたら月曜が終わってた…。在宅勤務の仕事の沼は凄いな…。『チェンソーマン』最新第68話ダークパワー 昨日発売の週刊少年ジャンプに掲載しております…❗️
使役されど
残る人の心…!襲いかかる人形にされた人々…。 pic.twitter.com/RHke81lt1B
— 林士平(りんしへい) (@SHIHEILIN) May 11, 2020
「チェンソーマン」に登場する『人形の悪魔』。
人形の悪魔の能力は、「触れた人間を人形にしてしまう」ことができます。
また、人形になった人間に触れられるとその人も人形になってしまいます。
ゾンビの人形バージョンといった感じでしょうか。
操り人形の種類
『人形の悪魔』によって変化させられた人形には2種類あります。
・意思を持たない操り人形で無作為に人間を襲う(大量に生産が可能)
・精巧な人形(普通の人間と区別がつかず、敬愛・崇拝・哀憐・罪悪感といった感情を持たせて作り出すことが可能)
前者の意思を持たない操り人形は見た目も人形のように変化するため、人間との違いがすぐにわかります。
後者の精巧な人形は、普通の人間と見分けがつかず会話もできるため外見で判断することができません。
更に、人間と同様に悪魔と契約することもでき、精巧な人形が、他の人間を簡素な操り人形に変えることもできてしまいます。
人形の悪魔と契約していたのは師匠
コミックス全巻続々重版『チェンソーマン』最新第54話 江の島にいくには 本日発売週刊少年ジャンプに掲載❗️
デンジの心臓を狙う刺客続々…‼️
日本の公安は彼を守り抜くことが出来るのかーー⁉︎
アンケ・感想・コミックス購入・ファンアート等読者の皆様の応援有難いです❗️引き続き何卒‼️ pic.twitter.com/Ly0irxwEkm— 林士平(りんしへい) (@SHIHEILIN) January 19, 2020
『人形の悪魔』と契約をしていたのは、トーリカに「師匠」と呼ばれていた黒髪の女性です。
初登場は7巻54話です。
55話でマキマの口から「ドイツのサンタクロース」について語られ、その後サンタクロースに似たおじいちゃんが政府の人間から依頼されているシーンが出てくるため、読者が混乱する一つのポイントとなっています。
※師匠であるサンタクロース自身が「人形の悪魔」であるという発言をしているシーンもあり、人形の悪魔と契約した人間であったのか、人形の悪魔そのものであったのかについては謎が残る。
ドイツのサンタクロースについて考察
読んでいて混乱してしまう場合は、はじめはシンプルに「人形の悪魔によって人形に変えられてしまった人形」=「サンタクロース」と覚えるのがわかりやすいです。
チェンソーマンの中で使われる『サンタクロース』という言葉にはいくつかの意味が含まれています。
- ドイツのお抱えデビルハンターとしての呼称
- 人形の悪魔の能力で人形になった人間
- 精巧な人形
マキマや岸辺が「サンタクロース」に関してどこまで把握していたのかは不明ですが、「あいつに悪魔を使われたら終わりだからな」と岸辺が驚異を感じるほどには情報を持っていたということになります。
その後も度々「サンタクロース」というキーワードが出てきますが、使われるシーンによって多少の意味合いが変わっています。
サンタクロースはおじいちゃん
政府の人間と思われる人物とベンチで会話をするひげの生えたおじいちゃん。
「……少し早いがクリスマスだ」
「……プレゼントは誰に?」
この会話で、この白ひげのおじいちゃんがサンタクロースと呼ばれるデビルハンターの本体だと思わされてしまいます。
しかし、実際はこのおじいちゃんはサンタクロースと呼ばれる精巧な人形であり、デビルハンターの本体は「師匠」と呼ばれる黒髪の女性だったということが後々明らかになっていきます。
トーリカもサンタクロースに
精巧な人形を作り上げるためには時間をかける必要があり、トーリカも師匠の計画でサンタクロースにさせられてしまいました。
おじいちゃんと同様に外見に変化はないものの、自我を失い、師匠の思い通りに動く操り人形になってしまいます。
サンタクロースは人形の悪魔と契約した師匠
人形の悪魔によって人形に変えられた人たちを「サンタクロース」と呼ぶと説明しましたが、人形の悪魔と契約しているデビルハンター(トーリカの師匠)をサンタクロースと呼ぶこともあります。
更に、その全てを総称して「サンタクロース」と呼ぶこともあります。
1回読んだだけだと混乱する部分ですが、人形の悪魔に付随する人間を「サンタクロース」と認識すれば混乱が少なくなるかもしれません。
まとめ
今回は、『人形の悪魔』に関する能力やサンタクロースと呼ばれる存在についての解説をまとめました。
人形の悪魔と契約していたデビルハンターの本体は、「師匠」と呼ばれる黒髪の女性です。
サンタクロースによく似た白ひげのおじいちゃんは、デビルハンター本体ではなく「サンタクロース」と呼ばれる精巧な人形でした。
おじいちゃんと同様にトーリカを精巧な人形にするために、師匠によって育てられていました。
サンタクロース関連で『闇の悪魔』や『地獄の悪魔』そして、師匠の本当の目的についてなど複雑な部分はまた別記事で解説をまとめていきます!
・アニメの続きが気になる
そんな方のために、漫画を安く読める電子書籍サービスを紹介しています。
»チェンソーマンを安く読む!全巻半額で大人買いする方法と6冊無料で読む方法
おすすめは、100冊まで全部40%OFFで読むことができるAmebaマンガです。
»Amebaマンガで100冊まで40%OFFクーポンをもらう
クーポンのもらい方・使い方を知りたい方はこちら