デンジは『チェンソーマン』の主人公で、チェンソーの悪魔・ポチタに心臓をもらい、チェンソーマンに変身することができます。
頭のネジがぶっ飛んでいるデンジは、何度死んでも復活します。
次から次へとデンジの心臓を狙う敵が現れ実際に殺されますが、その度に血を飲んで復活。
途中からもはや死んで復活したのか、死なずに生きてるだけなのかがわからなくなるほどです(笑)
この記事では、死亡・復活を繰り返すデンジの死なない理由と強さの秘訣をまとめていきます。
もくじ
【チェンソーマン】デンジは最後死亡・復活する?
いつの間にか #チェンソーマン【公式】Twitterのフォロワーが10万人どころか14万人を突破していました!応援ありがとうございます。 ということで、【フォロワー10万人突破記念】として #デンジ と #ポチタ のアイコンをプレゼント! 次は、15万人突破で新しいアイコンをプレゼントします! pic.twitter.com/FLjipsMxvy
— チェンソーマン【公式】 (@CHAINSAWMAN_PR) February 10, 2021
チェンソーマンの主人公デンジは、1巻1話でゾンビヤクザにバラバラにされて死亡します。(はや!)
1度死んだデンジですが、ポチタから心臓を貰うことで悪魔人間となり復活。
チェンソーの悪魔の心臓をもらったことで、それまでに売った臓器を含め健康体で生き返っています。
その後もデンジは、作中で何度も死亡しますが血を飲むことで復活しています。
基本的に、悪魔は血がある限り死亡しない設定があるので、悪魔人間になったデンジも血を補給し続ける限り死ぬことはありません。
血がなくなってしまうと復活できないので、運が悪ければ死ぬ可能性も無きにしもあらずという状況の中、第1部が完結する11巻時点最終的には死亡していません。
デンジは不死身?
デンジはチェンソーの悪魔・ポチタに心臓をもらったため、瀕死になっても血を飲めば復活することができます。
デンジに限らず、悪魔や魔人は血を飲むことで復活する力を持っているため、死亡の境界線が非常に曖昧です。
悪魔達との戦いで、デンジは幾度となく瀕死(死亡?)になりますが、悪魔や人間の血を飲むことで、たとえバラバラになった状態からでも元通りに復活します。
血を飲むことができなければそのまま死亡するため、ギリギリで復活できていることは、ある意味強運の持ち主と言えるかもしれません。
デンジが死なない理由とは?
とはいえ、いくら悪魔の能力を持っていても、他の悪魔に対抗する強さがないと生き残ることはできません。
その点、デンジは悪魔もびっくりの死を恐れない破天荒っぷりです。
それを裏付けるのが、漫画3巻18話「チェンソーVS永遠」の話です。
永遠の悪魔に、永遠の時の中に閉じ込められてしまったデンジ達は、このまま死を待つのみか…!?と思われましたが、デンジが自ら死亡と復活を繰り返し永遠の悪魔に打ち勝っています。
血を飲めば復活できるとは言っても、死亡する時の苦痛は味わうはずです。
永遠の悪魔が根負けするほどに、死亡と復活を繰り返すことのできるわけのわからない精神力がデンジが死なない一番の理由なのかもしれません^^;
デンジの強さについて
そして続け様に‼︎ #チェンソーマン【公式】Twitterのフォロワーがついに20万人を突破しました!
応援ありがとうございます。
【フォロワー20万人突破記念】として今回は #チェンソーマン のアイコンをプレゼント! 次は、21万人突破であたらしいアイコンをプレゼントします。 pic.twitter.com/txqO52bFDb— チェンソーマン【公式】 (@CHAINSAWMAN_PR) March 4, 2021
デンジはポチタに心臓をもらったことでチェンソーの悪魔(チェンソーマン)に変身することができるようになりました。
チェンソーマンになると頭部や両手にチェンソーが出現し、相手を攻撃することができます。
チェンソーマンに変身するきっかけ
ポチタに心臓をもらい一体化したことで、デンジの胸にはチェンソーのエンジンをかけるためのスターターロープがついています。
そのスターターロープを引くと、チェンソーの悪魔の姿へ変身します。
血を飲んで復活する以外にも、大きな損傷を負った状態からスターターロープを引くことで元の姿に戻るシーンも描かれています。
そのため、このスターターロープを引くという動作を阻止されてしまうと、チェンソーの悪魔の力を発揮することができません。
また、血が足りなくなった場合にもチェンソーの悪魔に変身することができません。
特訓後のデンジの変化
デンジは元々、チェンソーで相手を斬りつけるというゴリ押し戦法がメインでしたが、岸辺に特訓をしてもらったことや、鮫の魔人・ビームに助言をもらったことをきっかけに頭を使って戦うことを覚えます。
その結果、チェンソーのチェーンの部分を使って拘束具にしたり、物に引っ掛けるなど応用して使うことができるようになりました。
頭のネジがぶっ飛んだ性格
デンジを特訓した岸辺いわく、「悪魔が恐れるデビルハンターは頭のネジがぶっ飛んでるヤツだ」という条件があり、岸辺自身もぶっ飛んだ性格をしていますが、デンジはそれ以上に頭のネジがぶっ飛んでいます。
普通や常識が通用しないデンジは、普通なら心が折れるような状況からも復活し、最終的にはそのぶっ飛んだ頭から考え出した作戦で、ラスボスを倒すことに成功しています。
まとめ
今回は『チェンソーマン』の主人公・デンジの死亡・復活や強さについてまとめました。
デンジはポチタと一体化したことで、チェンソーの悪魔に変身することができます。
悪魔の死亡は非常に曖昧で、バラバラになっても血を飲めば復活するという力を持っています。
そのため、デンジも作中で幾度となく瀕死(死亡)になりますが、その都度血を飲み復活しています。
かなりチート設定ですが、その能力を最大限に活かすことができたのはデンジの頭のネジがぶっ飛んでいて、規格外だったということが大きな要因になっています。
チェンソーマンは第一部の公安編が完結し、第二部(学園編?)の連載を控えています。
これからもぶっ飛んだデンジの活躍に期待しましょう!
・アニメの続きが気になる
そんな方のために、漫画を安く読める電子書籍サービスを紹介しています。»チェンソーマンを安く読む!全巻半額で大人買いする方法と6冊無料で読む方法
おすすめは、100冊まで全部40%OFFで読むことができるAmebaマンガです。
»Amebaマンガで100冊まで40%OFFクーポンをもらう
クーポンのもらい方・使い方を知りたい方はこちら