『魔入りました!入間くん』1年生最終実技は収穫祭!
特別講師の元厳しい特訓を乗り越えた成果を発揮する一大イベントが始まります。
今回は伝説のレジェンドリーフの謎や、若王やルールなど収穫祭の基本情報についてまとめていきます。
もくじ
『魔入りました!入間くん』収穫祭編・伝説のレジェンドリーフとは?
『収穫祭』とはその名の通り、食材を収穫するというのが実技の課題になっています。
その中で、いまだかつて誰も見たことがないというアイテムが『レジェンドリーフ』と呼ばれる植物です。
レジェンドリーフが伝説と言われる理由
収穫祭は獲得したポイント数で勝負が決まりますが、レジェンドリーフは単体で10万ポイントという他とは比にならない高得点が狙える最難関収穫物です。
すべてが謎で、かつて収穫されたことは一度もありません。
誰も手に入れたことがない伝説の植物ですが、「収穫する条件が誰にもわからない」ということが伝説と言われている一番の理由です。
レジェンドリーフを手に入れて開花させる方法は?
レジェンドリーフを手に入れるためには以下の条件を全て満たす必要があります。
- 魔獣の歌の歌詞を解読
- タネを守る魔神の攻略(力技で奪うか、面白い話を聞かせる)
- 鉢を守る魔神の攻略 (ゲームに勝つ)
- 隠しキャラを救助し、ニジジョウロを入手・使用する
- 膨大な魔力で「クワンクワン」と唱える
魔獣の歌の歌詞を解読
獣と会話をできるカムイに協力してもらい、魔獣の歌詞を解読します。
タネを守る魔神の攻略
タネを守る魔神トートーは魔界の知識を司る、魔獣達を超越した上位の存在です。
魔界で知らないことはないというトートーに、イルマくんは初恋メモリーのストーリーを実演式で聞かせてタネをゲットしました。
鉢を守る魔神の攻略
リードが特訓で鍛えた集中力の高さで魔神とのゲームに勝利して鉢を手に入れます。
隠しキャラを救助し、ニジジョウロを入手・使用する
今回の収穫祭の隠しキャラはナフラです。普通の悪魔なら見捨てるところ、イルマくんはニギニギ草に絡まっていたナフラを助けたことでレジェンドリーフを咲かせるためのニジジョウロをゲットしていました。
膨大な魔力で「クワンクワン」と唱える
最後に、クワンクワンの呪文を唱える必要がありますが、咲かせるためには膨大な魔力が必要です。
イルマくんとリードの魔力だけでは足りませんでしたが、収穫祭中、他の悪魔の魔力を吸収し続けたクララの魔力を使うことでレジェンドリーフを開花させることに成功します。
1年生最終実技「収穫祭」って何?ルールや若王について解説
ここからは、収穫祭の内容とルールや「若王」について解説していきます。
収穫祭とは
週チャン18号は4/4(木)発売! サバイバル試験「収穫祭」は目前。試験会場に集まった1年生の中には、学校内で名を馳せる悪魔たちがちらほら…。そんな中、特に話題を集める問題児クラス一同が、特訓を終えて現れる!?
第102話「Before➡︎After」をお楽しみに! 4/8発売の最新単行本10巻もヨロシク! pic.twitter.com/LtUmucsydZ— 魔入りました! 入間くん【公式】 (@wc_mairuma) April 3, 2019
収穫祭とは、悪魔学校バビルスで位階(ランク)を上げるための1年生最終実技試験です。
魔界を生き抜く力があるかを試される試験の内容となっています。
森は魔界の縮図となっていて、その森の中で生き抜くことは魔界で生き抜くことに等しい意味を持つことから1年生の最終実技試験とされています。
収穫祭の舞台となる森は、魔生物学を担当するスージー先生が用意しました。
収穫祭の細かいルールや設定を確認していきましょう。
収穫祭のルール
弱肉強食の魔界で食物の確保は最優先です。
他の生徒を傷つけるような行為を覗いて、騙し合い、奪い合いなど悪魔的行為は禁止されていません。
収穫祭の基本ルール一覧 | |
制限時間 | 6666分(約4日間) |
勝負の基準 | ポイント制 |
重要なスキル | 武力・知識・謀略(騙し合い) |
優勝者 | 最終日に最高ポイント保持者 |
収穫祭はポイント制で、よりポイントの高い食材を収穫して本部へ提出することがポイント獲得の条件となっています。
脱落・リタイアの条件
- 救助・救出されたらリタイアになる
- 模造品を提出すると失格
- 生徒間での直接攻撃
森の中には危険な魔獣や食人食物が潜んでいるため、身の危険を感じたときには「リタイア」を叫べば教師に助けを求めることが可能です。
しかし、その場合は失格となります。
リタイアと叫べないようなピンチの状態に陥り、救助された場合も失格になります。
助けを求められない生徒に関しては、オリアス先生の家系能力、全ての事象が能力者にとって有利に働く絶対運をもつ「幸運(ラッキーハッピー)」や、生徒会が出動して救出に当たります。
バラム先生のチェックが入るので模造品を提出した者は失格となります。
生徒同士の過度な攻撃で相手に大怪我させたり、直接攻撃をしてしまった場合も失格です。
「若王」の称号とは?
頂点に立った者は歴代の優勝者も呼ばれてきた、若き魔王候補「若王(じゃくおう)」という称号を手に入れます。
過去の優勝者
- アザゼル・アメリ(59000ポイントで単独優勝)
- バラム・シチロウ (55000ポイント 魔生物の知識をフル活用してほぼ獣をを傷つけずに優勝)
ライム先生は、異性を惑わし食材を手に入れる戦略で良いところまでいきましたが、どうしても惑わせられない男がいて優勝を逃したと語っています。
収穫祭編はマンガ・原作やアニメはいつ?
収穫祭編は問題児クラスが特別講師陣の元、特訓を受けた後すぐに始まります。
特訓でどんな成長を遂げたのかを収穫祭編で見ることができるので、マンガやアニメでは何話からなのかをチェックしていきましょう。
『収穫祭編』マンガ・原作では何巻何話?
マンガで収穫祭編が読めるのは12巻102話〜16巻140話までになります。
5巻分の内容になるので、今までのウォルターパーク編やバトラパーティ編などと比べると長編と言える長さでボリュームが多くなっています。
『収穫祭編』アニメは何期何話から?
2021年8月時点でアニメ化はまだされていません。
この先もアニメ化が決まれば、3期に収穫祭編が入ると予測されます。
・アニメの続きが気になる
そんな方のために、漫画を安く読める電子書籍サービスを紹介しています。
»魔入りました!入間くん・全巻半額で安くまとめ買いする方法と7冊無料で読む方法
おすすめは、100冊まで全部40%OFFで読むことができるAmebaマンガです。
»Amebaマンガで100冊まで40%OFFクーポンをもらう
クーポンのもらい方・使い方を知りたい方はこちら
まとめ
今回は、魔入りました!入間くんの収穫祭編、レジェンドリーフや収穫祭の基本的なルール、優勝者が得られる称号「若王」についてをまとめました。
誰も手に入れたことがなく、手に入れる条件すら謎なことから伝説と言われる植物がレジェンドリーフです。
6666分の制限時間内にポイントを多く集めたものが優勝し、優勝者は「若王」の称号を得ることができます。
5巻分の内容となっていてかなりボリューム・情報量が多くなっているため複数記事で収穫祭全体をまとめていきます。
他にも収穫祭に関して知りたい情報がある場合には、是非関連記事をチェックしてみてください♪
アニメを無料で見る方法については『魔入りました!入間くんのアニメ動画は全話無料視聴できる!お得に見る方法のまとめ』の記事で解説しています。
-
-
魔入りました!入間くんのアニメ動画は全話無料視聴できる!お得に見る方法のまとめ
続きを見る