『チェンソーマン』作者の藤本タツキ先生による読切作品『ルックバック』
「ルックバックを読んでみようかな?」
「ルックバックを読んだ人たちの感想を聞きたい」
そんな時のために、『ルックバック』を読んだ人たちの感想をまとめます。
もくじ
『ルックバック』マンガ家の感想まとめ
『チェンソーマン』の藤本タツキ先生による読切作品『ルックバック』がネットで公開されると、多くのマンガ家が感想をシェアしていました。
同業者からも高い注目を集めた作品ということがわかります。
読切と言っても143ページある長編で、単行本1冊が出来上がる量のページ数です。
しかし、143ページもあるということを感じさせない、読者を惹きつける内容になっていて、最後まで時間を感じさせずまさに「読み切る」作品になっています。
ルックバック
読切で143ページ!?ってなって
読んだらぐいぐい読めて
実際読んだ時間は一瞬な気がするけど
すごい長い時間見ていたような気もするすごい作品だった…あんなに背中で語る作品見たことないhttps://t.co/vPbWBC3MYq
— 矢野トシノリ@Vtuber天野りの📗 (@hosimaki) July 18, 2021
有名なマンガ家さんも絶賛していますので、いくつかご紹介します。
浅野いにお
浅野いにおさんの代表作は『ソラニン』『おやすみプンプン』など。
実写化されている作品も多数あり、人気のマンガ家です。
少し変わった独特な感性は、ルックバック作者の藤本タツキと通ずるところがあるかもしれません。
すごい。本当にすごい。すごいものを読ませていただきました。(語彙消失)
ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ https://t.co/XLdN7maWcy— 浅野いにお/Inio Asano (@asano_inio) July 18, 2021
そんな浅野いにお先生が語彙力を失うほどのすごい内容ということが伝わってきます。
末次由紀
『ちはやふる』が大人気の末次由紀さん。
少女マンガがメインなので作品のジャンルや作風は違いますが、創作意欲を掻き立てるような刺激的な作品という感想を述べています。
素晴らしかった。全ページ横たわるのは執念。出会わなくても進む未来はそんなに変わらなかったかもしれないという描写が、運命の強さであり希望なのではないか。ノンフィクションはいつも私たちを殴ってくるけど、フィクションに繰り返し繰り返し救われる。描いていかなきゃ。 https://t.co/k5Rw71fZ7B
— 末次由紀 12/13ちはやふる50巻発売! (@yuyu2000_0908) July 18, 2021
あの二人にっ…あの二人に…いい椅子といい机を!!!買ってあげて!だれか!と繰り返される子供部屋ショットに思うけど、それは全部後から自分で手に入れる。邪魔をしなかった家庭がすごい。すごい。邪魔をしないで。人はしたいことがあるだけで、天才なんだから。と手を握りしめる。 #ルックバック
— 末次由紀 12/13ちはやふる50巻発売! (@yuyu2000_0908) July 18, 2021
子供が夢中になれることを邪魔しない家庭についても絶賛しています。
末次先生は過去にマンガ家になることを反対されたりしたのでしょうか?笑
小山健
イラストレーター兼マンガ家の小山健さん。
イラストが個性的で人気なのでLINEスタンプなどで見たことがある人も多いかもしれません。
ルックバックを読んで、「胸に刺さるマンガだった」と感想を述べています。
朝起きたらみんなが
ルックバックって言ってるから
なんだろうって思ったらすごく胸に刺さるマンガだった…ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ https://t.co/CLc252j4he
— 小山健 (@koyapu) July 18, 2021
泉朝樹
2021年秋アニメで放送される「見える子ちゃん」の原作マンガを描いている泉朝樹さん。
見える子ちゃんはホラーコメディ作品ですが、元々はルックバック作者と同じ週刊少年ジャンプで賞をとりマンガ家デビューを果たしています。
「素晴らしかった」という感想とともに、140ページ超えは読切じゃないというツッコミも入れています。
いや素晴らしかった。…すんばらしかった。
…140p越えは読み切りやない 単行本やルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ https://t.co/z4dveEMPV3
— 泉 朝樹 tomoki izumi (@izumi000) July 18, 2021
ストーリーだけでない凄さがある
マンガ家も絶賛している『ルックバック』。
圧倒されすぎて、みんな語彙力を失っているのが伝わってきます。笑
物語の内容はもちろん、メッセージ性や、「普通の人はそこはやらないよね」というところまで攻め込む姿勢、構図など「すごい」という感想の一言には色々な意味が込められているのではないでしょうか。
泣いた・号泣・天才など感想まとめ
マンガ家さんも「すごい」しか出てこない語彙力を失うほどの読切作品だということがわかりました。
みんなの感想もまとめていきます。
ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ https://t.co/WacvygQHLX
悔しいからあんま言いたくないが、こいつ天才だよな。— ゾルゲ市蔵 (@zolge1) July 19, 2021
〈 ルックバック 〉という漫画を購入してきました👼🏻🎀♡ 一度電子で読んだ事があったのですが、やはりタツキ先生は大天才だと改めて気付かされた‥( ・ ・̥ )
— 𝒾 (@_babudo) September 14, 2021
ルックバック号泣してしまった…最高読んで
— 🛩🌈きんごま🏰🌈🛩💔 (@tyoro_gi) August 19, 2021
ルックバックの単行本読んで号泣するなどした
— あらっち (@ARTN1014) September 11, 2021
遅ればせながらルックバック単行本買って読んで泣いた。何度も読み返してんのに泣くな〜
— 敷島 (@sksmhaimen) September 9, 2021
ルックバック単行本購入。べちゃべちゃに泣いた
— ぽにか🌹 (@ponikamuyusa) September 8, 2021
つまらない・よくわからないという感想も
絶賛される『ルックバック』ですが、『チェンソーマン』のイメージで読み始めるとジャンルが別物なので、よくわからないやつまらなかったと感じる人も。
ルックバックの感想見てると「わからない」っていう人もいて、この前のやすとものいた真で永野が言ってた「わからない=面白いと思ってたけど、わからない=つまらないなんだ」っていう言葉を思い出す
— みずいろ☔️ (@jessica_s3s3) July 19, 2021
話題のルックバック?読んでみたけど、面白いつまらないとかではなく、よくわからないまま終わってしまった
同じ系統っぽいアクタージュも何も感じなかったし、もしかして私は人間としての何かが欠けてるのか、、、?— なかむらきんに君 (@hiyarako) July 19, 2021
ルックバック読んだ!つまらないとは言わんけど大して面白くもない!
修正前だとして評価は多分変わらない。
なんでこんなに世間の評価高いんだろう?いやマジでどこらへんがツボだったの?— OsbeƦg窶寂 (異世界転生/転移モノ好き) (@Etron_fou) August 2, 2021
ルックバックつまらないと思った皆さん、大丈夫ですよ。あなたが頭悪いわけでもなくセンスが無いわけでもありません。みんな流行りが好きなんです
— 竹谷弦人 (@moundcake) July 19, 2021
ルックバック修正。あれはもはや別物になってしまってるし作者が伝えたいことや表現を尊重することだって大切でしょ…。もちろん関係者への配慮も大事だけど、ここ何十年と日本は規制だの配慮だのであらゆるものの表現が制限されてつまらない時代になったなと感じてしまうのであった。
— Tommy (@Tommmmmy_Sz) August 2, 2021
ルックバックは内容の一部が変更・修正されているため、それを理由に「つまらなくなった」と感じる人の声も見つかりました。
ジャンプ+掲載→修正→単行本で修正で2度修正されています。
「すごい名作を読んだ」と感じた傑作の読切作品
『ルックバック』を読んだ時は、このマンガが143ページもあったと気付きませんでした。
そのくらい物語に引き込まれて夢中で読んでいたようです。
読んでいた時間も5〜10分くらいかなと感じましたが、実際は20分以上経過していました。
Twitterでみんなも言っているように、感想は「すごい」しか出てこなかったのを覚えています。
2時間くらいの映画を一本観終えたときのような満足感と、感情が揺さぶられた感覚がありました。
敵が出るとか、戦うなどの派手さは一切ないですが、そういった物語の装飾品をすべて外して描かれたのが『ルックバック』で、それが故に藤本タツキ先生はすごい・天才を言われる理由がわかる読切作品でした。
すごいという感想だけでなく、一部の人から批判・指摘され内容を一部修正するまであるテーマを攻め込んだ作品に込めたメッセージ性というのも周りから注目される理由かもしれません。
『チェンソーマン』のあの扉が登場!?
『ルックバック』はヒューマンドラマ・サスペンスですが、コマの一部に『チェンソーマン』のデンジのあの扉が登場しています。
これから読む方は、そこもあわせて要チェックです。
『ルックバック』どこで読める?
ジャンプ+に掲載当初は無料で全編読むことができましたが、現在は単行本が発売されています。
ジャンプ+では最初の40ページほどが無料で読むことができます。
まだ読んでいない!という方は、是非読みましょう。
【無料でマンガを7冊読む方法】試し読みや気になる作品の続きを読もう!
ジャンプ+で読みたい方はこちら
まとめ
今回は『ルックバック』を読んだみんなの感想をまとめました。
すごい・泣いた・映画を見た感じというような絶賛の声が目立ちました。
チェンソーマンと比べて作風や内容の違いから、よくわからない・つまらないという感想を感じた人、内容が修正されたことを指摘する人などもいます。
個人的には、中々出会うことのない心に残る名作だと感じたので、まだ読んでいないという方には是非読んでもらいたい一冊です。
・アニメの続きが気になる
そんな方のために、漫画を安く読める電子書籍サービスを紹介しています。»チェンソーマンを安く読む!全巻半額で大人買いする方法と6冊無料で読む方法
おすすめは、100冊まで全部40%OFFで読むことができるAmebaマンガです。
»Amebaマンガで100冊まで40%OFFクーポンをもらう
クーポンのもらい方・使い方を知りたい方はこちら