2011年にテレビシリーズが放送され、異質な内容から話題になった「魔法少女まどか☆マギカ」その後に公開された[新編]叛逆の物語は日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞など複数の賞を受賞しています。
さらに2021年に10周年を迎えて、新作劇場版作品の制作が発表されました!
まどマギシリーズ全作品の紹介と見る順番、それぞれの内容の違いを説明します。
もくじ
魔法少女まどか☆マギカを見る順番はこれ
まどマギの公開順と、本編の時系列は同じです。
そのため、公開順に見ればOKです。
2011年 | テレビシリーズ | 全12話 |
2012年 |
[前編] 始まりの物語 | テレビシリーズ 1~8話の内容(131分) |
[後編] 永遠の物語 | テレビシリーズ 9~12話の内容(111分) | |
2013年 | [新編] 叛逆の物語 | テレビシリーズの続編(116分) |
2020年 | マギア・レコード (外伝) | 全13話(2期制作中) |
詳細不明 | 新作制作中☆ワルプルギスの廻転 | 詳細不明 |
物語の流れとしてはテレビシリーズ全12話→[新編]叛逆の物語へと続いています。
グレーで色分けされた前後編はテレビシリーズと内容が同じで、マギア・レコード(外伝)は別の主人公のお話になっているので見ていなくても大丈夫です。
まどマギ見るならとりあえずこの2つ!
とりあえず物語の流れを理解したい!という場合は、テレビシリーズ(全12話)と[新編] 叛逆の物語を見ればOKです。
この2つを見ていれば、現在制作中・公開日未定の新作劇場版を見る準備が整います。
※テレビシリーズで見る場合は3話までは一気に見ましょう。3話の最後に放送当時、視聴者に衝撃を与えた問題のシーンが出てきます。
マギア・レコード 外伝について
2020年に放送された外伝のマギア・レコードは、まどマギ原作のスマホゲームをアニメ化した作品です。
シーズン1は全13話で、マミさん、さやか、杏子も少しだけ登場します。
物語としては別物なので見ていなくても本編の流れを理解するのに問題はありません。
現在シーズン2の制作が進行中です。
シーズン1がかなり中途半端なところで終わったので、シーズン2が始まってから見てもいいかもしれません。
テレビシリーズと映画の前後編の違いまとめ
総集編にあたる前編・後編のあらすじはテレビシリーズとほぼ同じ内容です。が、しかし!
ストーリーのあらすじはテレビとほぼ同じですが細かい編集が随所に施されているため時間に余裕があれば両方見ることをおすすめします!
新たに加わったシーンやセリフがあったり、映画館での上映に合わせて画角が調整されていたり細かい変更・修正がされています。
変更点まとめ一覧
オープニング・エンディングの曲の違い(OPコネクト・EDひかりふる) |
魔法少女の変身シーンが全て変更されている |
テレビシリーズの1話まどか夢のシーン・マミとさやかの関連シーン・まどかとパパの会話がカットされている |
総集編に伴い声の再録がされているため、シーンは同じでも演技が違う |
こまかいセリフの追加やカット |
さやかの髪にffの飾り |
音楽の変更 |
後編でほむらとキュゥべえが話すシーンがほむら宅→墓場へ変更 |
最後の宇宙でまどか・ほむらが話すシーンが服を着ている(テレビシリーズでは裸) |
作画崩壊と言われたシーンの修正もされているのでクオリティとしては総集編の前後編の方が高いです。
テレビシリーズと比較して見るのも楽しいです!
次の新作は劇場版
2021年でテレビシリーズの公開から10周年となり、そのイベントでついに新作劇場版の制作決定が発表されました!
新編の正統な続編となる新作『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉』公開日は未定です。
制作決定の段階なので公開はまだ先になりそうですが、今のうちに過去作品を見ておきましょう!
新作を見るのが今から楽しみです!
まとめ
まどマギを見る順番と、テレビと映画の違いをまとめました。
初見で見る場合はテレビシリーズ→[新編]叛逆の物語の順番がおすすめです。
まどマギは繰り返し見ることでより感動が深まる作品です!2回3回と繰り返す際には総集編の前後編でテレビとの違いを比較しながら見てみてはいかがでしょうか?♪
関連