『十分にサービスを楽しんだから解約したい』
『無料トライアル期間だけU-NEXTを利用してみたいけど、ちゃんと解約できるかな?』
そんな方のために、こちらの記事ではU-NEXTの解約・退会方法を解説していきます。
もくじ
U-NEXTを解約する方法
はじめに、U-NEXTはアプリ上で解約手続きをすることができません。
そのため、ブラウザ上でU-NEXTのサイトを開いて、解約手続きを進める必要があります。
解約手順を把握するために、まずはU-NEXTのサイトにログインしてください。
U-NEXT解約方法を画像付きで解説
U-NEXTトップページの『ログインはこちら』をタップします。
登録した際のログインIDとパスワードを入力してログインボタンをタップします。
ログインできたら、左上のメニューボタンをタップします。
メニューの中の『アカウント設定』をタップします。
アカウント設定を開いたら、下までスクロールして『契約内容の確認・解約』をタップします。
契約内容の確認・解約を開いたら下までスクロールして『解約手続きはこちら』をタップします。
解約手続き前のご案内が開き、無料期間やオススメの動画が表示されますが気にせず下までスクロールして『次へ』をタップしましょう。
解約手続き前のアンケート画面が開きます。アンケートは未記入でも大丈夫です。
注意事項を確認したら『注意事項に同意する』にチェックして、『解約する』をタップします。
『月額プランの解約手続きが完了しました』と表示されれば解約完了です!
解約方法を理解した上で、U-NEXTを楽しむ場合はこちらから
登録方法についてはこちら
U-NEXTのアカウントを削除して完全に退会する方法
U-NEXTの解約は上記の方法で完了ですが、U-NEXTのアカウント自体は残っています。
今後U-NEXTを利用する予定がなければ、アカウントも削除してしまった方が良いでしょう。
※解約までで留めておくと、数カ月後に無料再トライアルのオファーが来るので、再び1ヶ月間無料で利用したい場合は退会しない方が良いです。
U-NEXTの退会手順を画像付きで解説
解約手続きをした画面の右上にあるメニューボタンをタップし、表示された『アカウント設定』をタップします。
アカウント設定が開いたら、下までスクロールして『契約内容の確認・解約』をタップします。
契約内容の確認・解約を開いたら下までスクロールして、アカウント削除の『こちら』をタップします。
注意事項を確認してチェックマークを付けて、『アカウントを削除する』をタップします。
本当に削除してよろしいですか?の確認画面が表示されるので『はい』をタップします。
「U-NEXTアカウントの削除が完了しました」が表示されれば完了です。
退会方法も把握した上でU-NEXTを楽しむ場合はこちらから
登録方法についてはこちら
解約・退会できないときの対処法
上記で紹介した手順でU-NEXTから解約・退会することができます。
普段アプリで使用していると、アプリから『設定・サポート』ページを探してしまいがちです。
しかし、U-NEXTの解約・退会はアプリ上ではなく、PC・スマホのブラウザからサイトにアクセスする必要があります。
少し手間かもしれませんが、Googleやyahoo、SafariなどのインターネットのブラウザからU-NEXTにログインして手続きを行うようにしてみてください。
解約・退会方法を把握した上でU-NEXTを楽しむ場合はこちらから
登録方法についてはこちら